山歩き

長年勤めてきた職場を退職してからは天気さえ良ければふらっと山に登るようになりました。日帰りで軽く登れるような低い山です。時々は1人で時々は友人一緒です。蔵王の山々や近くの低山などです。そして今日は吾妻小富士に登ってきました。途中、有毒ガスの溜まっている道路を抜けて駐車場に到着。歩いて山頂の火口まで行き1周して下山しました。


        吾妻小富士の噴火口


春の山菜

気持ちの良い朝を迎え、晴天だったので車でふらっと山のほうへ。温泉街を抜けて数十分ほど走ったところの駐車場に止めて新緑と鳥たちのさえずりに誘われるように散策していたらシャクとカンゾウがたくさん出ていました。知識として食べられる山菜だということは知っていましたが自分で取るのは初めて。試しに少しだけ取ってきました。またすぐそばにタラの芽が出ていました。家に戻ってからシャクはおひたしにタラの芽とカンゾウは天ぷらにしてもらい食べてみたら美味しい。シャクは茎の赤っぽいところが歯応えが良くて美味しい。カンゾウの天ぷらは茎のところが美味しい。たくさん出ていたのでもっと採ってくればよかったか。



水芭蕉

グループで県民の森に行きました。案内していただいた方がさまざまな珍しい植物を見つけて説明して下さり勉強になりました。葉っぱの真ん中に花を咲かせ実をつけるハナイカダには感動しました。また水芭蕉の群生地には1メートルにもなるものも。こんなに大きい水芭蕉を見るのは初めてです。

スキニーページ

だいぶ前に海外を周遊した記録やバスに乗務しての出来事を記しています。